プレートピア性能を見えるようにしました【2024-11-20】
2024.11.20
PLATEPIA

2019年3月販売開始からプレートピアは完成度が高く販売以降のモデルチェンジはしていません。
・疲労軽減
・軽量化
・高速反応
プレートピアの性能の代表格ともいえる3つですが、どれ1つとっても強力な個性があります。今回はこの性能の理由をコンピューター解析を用いて説明します。

転載はお控えください©
【条件】
上の図では力を下部一点から加えた場合にどのくらい力が遠くに伝わるか?を解析しました。力の大きさは成人男性を想定。力が伝わると基本のブルーから明るい色へと変化します。
既存のプラスチックディスクの平均値を算定したノーマルディスクを用意しました。
【左:ノーマルディスク】
下部中心に色が明るくなっています。
【右:PLATEPIA®】
上部まで色が変化し360度に力が伝わっています。
【比較結果】
力の伝達に約3倍の差が生じていることが示されました。
【解説】
これはエネルギー消費効率で表すと、プレートピアはパワー約300%の増加を達成していることになります。
例えば下の図では車で移動できる範囲を表しました。東京駅を車で出発しガソリン残量1Lしかないとします。
燃費10km/Lで行ける範囲は茶色、対して緑色は燃費30km/Lで県境を超えたところまで行けます。
なぜ燃費向上したのかを考えてみると、「軽量化」やエンジンの「性能向上」などが燃費改善という結果に貢献したからです。

プレートピアライダーは各ジャンルの強豪がいますが、彼らはこの効率化を必要としてます。
「楽」を得ると同時にこの付加価値を絶対的なものとして有効利用しています。
購入したいただいたらぜひ試していただきたいのが、ゲレンデで普通のディスクとプレートピアの現地比較。きっと驚きと楽しい経験になるはずです。気を付けていただきたいのが、雪の上にネジを落とすと埋まったり、色で見分けがつきませんのでどうか慎重に取り付けてください。
今回は「見えない足下で力の伝達が変わるんだ」ということをお伝えしました。今シーズンはぜひプレートピアで足下の変化を楽しんでください。

プレートピア設計開発部
粟國朝嗣